上甲子園 あおき鍼灸整骨院の冷え性
- 手足が冷たい
- 睡眠時間が6時間以下のことが多い
- ストレスを感じることが多い
- サラダなど生野菜を多く食べる
- 便秘がつらい
- お風呂はシャワーで済ませることが多い
- 冷えで夜眠れないことが多い
- 肩こりや腰痛がひどい
- 疲れやすい
- 運動不足
- むくみやすい
- 冷たい飲み物をよく飲む
※5つ以上当てはまれば要注意
体の冷えから起こる女性特有の疾患

血の巡りが悪くなると、女性特有の生理痛などはもちろん、腰痛や肩こり、関節痛、アトピー、 めまいに頭痛を引き起こします。 また、ダイエットしても痩せにくかったり、肌にも影響が出てきます。 女性の身体が冷えやすい原因というのは、男性に比べて熱を作り出すため(基礎代謝)の筋肉 が少なく、さらに女性は排卵や月経の周期があるので、男性よりもホルモンの分泌が複雑になっています。また、月経時には身体の代謝機能が弱まっていることや、一時的に貧血になって いるということも原因のひとつと言われています。
上甲子園 あおき鍼灸整骨院の冷え性改善治療
桝温灸

体温を上げることで改善する症状は、多々あります。いくら部分的に施術をしても根本が悪いとまた元の症状に戻ってしまいます。平熱が低く、様々な症状でお悩みの方におススメです。熱いイメージがあると思いますが温度は調整させていただきますので、お声がけください。
高周波温熱

フィジオラジオスティムはラジオ波による高周波温熱治療器ですので、一般的なエステ・美容業界で使用されている温熱治療の機械と同じ仕組みです。毎秒30万~50万回の振動が自身の細胞をこすり合わせることにより生まれる熱(ジュール熱)で脂肪を燃焼します。効果は脂肪の燃焼だけでなく、基礎代謝がアップすることから、冷え・むくみ・女性特有の疾患の治癒も期待できます。
葉MAM

アラビア語で「熱い空気・湯の供される場」という意味を持つ、トルコ式スチームバス「ハマム」は、清潔と浄化が不可欠なイスラムの伝統的なスチーム風呂。この「ハマム」の心地よさをお客様に体感していただくために生み出した、アロマトークオリジナル・スチームベッドは、全身にゆっくりとハーブスチームが行き渡るよう木の葉型に設計されています。閉ざされた空間に座っていなければならないのが難点だった、ハーブテントの気持ち良さをそのままに、ベッドに横になったままハーブ浴ができる「木の葉型スチームベッド<葉MAM・ハマム>です。
上甲子園の青木鍼灸整骨院の体温を上げる3つのメリット
血流改善による効果

痩せやすい体質に体が温まると、血管が拡張して体に血流が良くなります。血 液は体に必要な栄養、酸素、水や 白血球などの免疫物質を運んでいるため、その流れが良くなると 体に様々な良い影響を及ぼします。
痩せやすい体質に

基礎代謝とは体を横にして、安静に した状態で人間が最低限生きていく ために消費するエネルギーのこと。 人間が消費するカロリーのうち約 6 ~7 割は基礎代謝。この基礎代謝が 1 割以上も落ちるということは単純 にそれだけ痩せやすくなるということになります。
病気にかかりにくくなる

免疫力が上がると、さまざまなウ イルスや細菌による感染症にかかりにくくなります。また、抵抗力 が上がって、かぜやインフルエン ザが流行しても、かかりにくく なり、引いたとしても軽度でおさまる可能性が高くなります。